【料金表つき】安曇川スポーツセンター正直レビュー|300ヤードの開放感と注意点
公開日:2025-10-07
目の前に広がる、どこまでも続くかのような緑の絨毯。ボールを遮るネットはなく、澄み渡った青空だけが広がっています。
ここはゴルフコースのティーイングエリアか?――思わずそう錯覚してしまうほど、圧倒的な開放感。滋賀県高島市にある打ちっぱなし、「安曇川スポーツセンター」は、「ドライバーを心の底から思いっきり振り抜きたい」というゴルファーの願いを叶えてくれる練習場です。
しかし、その大きな魅力の裏には、施設の歴史を感じさせる側面や、訪れる前に知っておきたい注意点も存在します。この記事では、私が実際に体験したことと詳細な料金情報を元に、その魅力とリアルな姿を正直にお伝えします。
この記事の目次
安曇川スポーツセンター 料金体系まとめ
「打ちっぱなし練習場」と「ショートコース」の両方の料金を分かりやすくまとめました。お得なサービスデーの情報も必見です。
打ちっぱなし練習場
料金システムのポイント
安曇川スポーツセンターの料金は、入場料や打席料が無料のかわりに、その分がプリペイドカードの料金に含まれている、少しユニークなシステムです。そのため、一度に購入するプリカの金額が高いほど、実質的な1球あたりの単価が安くなり、お得に練習できます。
支払いはプリペイドカード方式です。メンバーになると、ビジターよりもお得に購入できます。メンバーシップはショートコースと共通で、年会費は11,000円です。(※入会特典については練習場にご確認ください)
| プリカ球数 | メンバー料金 | ビジター料金 |
|---|---|---|
| 625球 | 5,300円 | 6,000円 |
| 250球 | 2,500円 | 2,700円 |
| 125球 | 1,500円 | 1,700円 |
🉐【平日限定】超お得なサービスデー!
平日限定で、さらにお得になるイベントが開催されています。プリペイドカードを使って参加できます。
- ボール単価2円デー:第2・4木曜日 9時〜15時(10〜30番打席)
- 打ち放題 2,000円:第1・3木曜日 9時〜15時(6〜16番打席付近)
ショートコース
ショートコースは全日回り放題です。ジュニア料金の設定もあり、家族で一日楽しめます。
| 対象 | 料金/備考 |
|---|---|
| ビジター | 3,000円 |
| メンバー | 2,000円(年会費11,000円) |
| レディースデイ | 2,000円(毎週水曜日) |
| ジュニア (6〜18歳) | 500円 |
共通サービス(レンタル・食事)
- レンタルクラブ:無料(練習場・ショートコース共通。左用・キッズ用もあり)
- 昼食・お弁当:クラブハウスで注文可能。カレーや定食などメニューが豊富です。
安曇川スポーツセンターの2つの魅力
① 何物にも代えがたい、滋賀県最大級300ヤードの開放感
この練習場の最大の魅力は、言うまでもなく滋賀県最大級を誇る300ヤードのスケール感です。
多くの練習場にある「鳥かご感」が一切なく、自分の打球の弾道を最後までしっかりと目で追える。これは、よりコースに近い実践的な感覚で、飛距離と方向性を磨ける、非常に価値のある練習環境と言えるでしょう。
ただ練習するという以上に、この景色の中でドライバーを振り抜くこと自体が、最高のストレス発散になります。難しいことを考えず、ただひたすらに気持ちよくボールを打ちたい。そんな日にこそ、訪れたい場所です。
② 練習場で生まれた、一期一会の出会い
私が訪れた日は、幸運にも他のゴルファーの方々とお話しする機会がありました。
隣の打席には、ゴルフ歴2年弱で250ヤードを軽々と飛ばす60代の紳士が。その背景には、週に5〜6回はクラブを握るという圧倒的な練習量と、自身の体の動きを深く理解しようとする探究心がありました。その姿は、ゴルフ上達のヒントに満ちており、純粋に「かっこいい」と感じさせられるものでした。
また、休憩中にお話しした常連の方々は、練習場の歴史や地域のゴルフ事情を気さくに教えてくれる、魅力的な方々でした。 もちろん、毎回このような出会いがあるわけではないでしょう。しかし、この開放的な空間が、ゴルファー同士の自然な交流を生む土壌になっているのかもしれません。
訪れる前に知っておきたい2つの注意点
① 施設の歴史を感じさせるリアルな姿
素晴らしい魅力がある一方で、事前に知っておくべき点もあります。第一に、施設の歴史は深く、最新設備が整っているわけではありません。
写真のように、打席マットは場所によってかなり使い込まれています。弾道測定器などもなく、昔ながらのシンプルな練習環境です。この「味」を楽しめるかどうかは、好みが分かれるポイントでしょう。
② 芝の上から打てるアプローチ練習場はない
もちろん、各打席のマットの上からアプローチショットの練習は可能です。しかし、フェアウェイやラフ、様々な傾斜といった、より実践的な状況を想定したアプローチ練習がしたい場合は、隣接するショートコースを利用する必要があります。 そのショートコースについても、実際にラウンドした体験談を別の記事で詳しく紹介しています。
【関の深掘り】安曇川を120%使いこなす3つの視点
視点①:「2円デー」との向き合い方
冒頭の料金表で紹介した、月に2回の「球単価2円デー」は破格ですが、常連さん曰く「打席待ちができるほど混雑する」とのこと。集中したいなら、あえて通常料金の空いている時間帯を狙うのも賢い選択です。
視点②:「ここはドライバーやフェアウェイウッド特化」と割り切る
施設の特性上、ここは「ドライバー練習に特化した場所」と考えるのが最適です。飛距離アップやスイングフォームの確認など、明確な目的を持って訪れることで、満足度は大きく向上するはずです。
視点③:湖西エリアの冬のゴルフ事情
常連さんの話では、冬は打席周りやフェアウェイに雪が積もり、打ったボールが見えなくなるなど、練習が困難になる日も多いそうです。湖西エリアでゴルフを楽しむには、天候という抗えない要素も考慮に入れる必要があります。
【コラム】取材時に起きた、個人的なハプニング
ここで少し、余談を。 実は今回、事前に支配人の許可を得て取材に伺ったのですが、受付で事情を知らないスタッフの方に「帰れ!」と一喝される出来事がありました。
もちろん、連携が取れていなかったことや、昨今の特殊詐欺などを警戒してのことなど、店の受付を任されている立場としての、彼なりの責任感から来た行動だったのかもしれません。しかし、理由も聞かずに頭ごなしに拒絶する姿勢は、社会人として正直、疑問に感じました。
これはあくまで取材という特殊な状況での出来事であり、一般の利用者が同じ経験をすることはないと思います。ただ、施設の顔である受付の対応には、改善の余地があると感じたのもまた事実です。
結論:どんなゴルファーにおすすめできるか?
安曇川スポーツセンターは、「ネットのない広大な練習場で、とにかくドライバーを打ち込みたい」というゴルファーにとって、最高の環境であることは間違いありません。
一方で、施設の古さや、より実践的なアプローチ練習をしたい場合はショートコースの利用が前提となる点など、明確なウィークポイントも存在します。
私の個人的な話をすれば、自宅から車で2時間と遠いこと、そしてコラムで触れた出来事もあり、頻繁に通うことはないでしょう。 しかし、「今日はドライバーをとことん練習したい」と思い立った日には、あの開放感が恋しくなり、有力な選択肢の一つとして頭に浮かぶ。
安曇川スポーツセンターは、そんな不思議な魅力を持った打ちっぱなしです。
きっと、次にドライバーが暴れた日、私はまたこの場所を思い出すでしょう。
練習の成果をコースで試そう!
安曇川スポーツセンターで磨いたドライバーショットを、次は本番のゴルフコースで試してみませんか?
滋賀県内のゴルフ場を探すなら、お得なプランが豊富な「楽天GORA」が便利です。
あわせて読みたい「比較記事」
次のアクション
この記事が役に立ったと感じたら、ぜひゴルフ仲間にシェアしてください!
「安曇川スポーツセンター」の基本情報
| 練習場名 | 安曇川スポーツセンター |
|---|---|
| 総合評価 | 2.8 |
| 住所 | 高島市安曇川町青柳1838 |
| 電話番号 | 0740-32-3000 |
| 営業時間 | 3月-12月 9:00-21:00 / 1月-2月 9:00-19:00 |
| 料金(代表例) | 記事冒頭の料金体系まとめをご確認ください |
| ヤード数 | 300ヤード |
| 打席数 | 50打席 |
| アクセス | 安曇川駅から車で5分 |
🎯 さらに詳しい情報や口コミはこちら!
「安曇川スポーツセンター」のシガゴル公式レビューページへ